FREE☆TALK
71年目の慰霊の日。
こんにちは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
皆様、世界が奇しくも平和の祭典オリンピックの開会式で賑わっている今日、何の日かご存知でしょうか。
核兵器が初めて人類に投下され日本は唯一の被爆国となった日です。
8月6日、広島。
8月は自分の誕生日もある月なのですが私にとっての8月は、お線香臭いイメージがある月です。
数日後には長崎の慰霊の日が来ますし、お盆もやってきます。
8月は鎮魂の月と言っても過言ではない気がします。
去年の9月末に、広島平和記念公園を訪れました。
私の知っていたつもりの広島の原爆に関する知識の乏しさに驚かされ、改めて広島の人の地獄のような体験と戦後も続く苦しみを知り、言葉も出ず涙だけが出てくる状況でした。
去年、私がずっと訪れたかったこちら、’広島市立本川小学校’の平和資料館に行きました。
こちら本川小学校は昭和3年(1928年)、広島市内の公立小学校としては初の鉄筋コンクリート造3階建ての校舎として建設されたそうです。
爆心地から360mという至近距離で被爆したそうで、校長先生を始め教員、生徒の多くが亡くなっています。
皆様は、’はだしのゲン’という広島の原爆を描いた漫画はご存知ですか?
そこに出てくる「元川小学校」という学校は、この本川小学校がモデルになっているのです。
夢多き将来の担い手達を、若くして亡くしてしまう遺族の心境も、もちろん何が起きたか分からないまま死んでいってしまう本人達のいたたまれなさは、想像以上のものがあります。
原爆による熱射で炭化し跡形もなくなった人達の亡骸は校舎の一部を解体した時に砂利の中から、骨の欠片が沢山出てきたそうです。
きっと今でも校内の砂利に混じって存在しているかもしれません。
我が子の亡骸をも見つけられないご遺族たちは心の整理もつかず戦後長く過ごしたのだと思うと…、
辛過ぎますよね。
こちらの本川小学校の事を書いた掲示板です。
写真上でクリックしてお読み下さい。
そして爆弾が頭上で炸裂した島病院。
原爆ドームを目標に落とされた原子爆弾は風に流されこの病院の上で炸裂したそうです。
当時も病院として開業されており、幸い院長先生と1名の看護師さんは離れたところへ往診へ行っており難を逃れたそうです。
写真上でクリックすると大きくなりますので是非ご一読下さい。
この説明書きは病院の横にあります。
元安橋から歩いてほんの数分、向かって左側に原爆ドームがあり写真中央より左側の大きな建物のすぐ後ろに先程ご紹介した島病院があります。
そして右の建物、こちら現役で使われている被爆した建物で、今は’広島市観光案内所(平和記念公園レストハウス)’となっております。
爆心地から極近にも拘わらず今も現存しているなんて本当に驚きですよね。
原爆投下の日、この建物には37名の方が勤務していたそうです。
たまたま地下の倉庫に書類を取りに行かれたお1人は、いつもはすぐに見つかる書類がこの日はいつもの場所になく探している時に爆弾が炸裂し、奇跡的に生き残ったそうです。
残りの方は原爆炸裂に伴う放射線と熱線・爆風のため、29名が即死し、即死を免れ建物を脱出できた8名はその後の消息は不明らしく、脱出後に急性放射線障害などで死亡したと推定されているそうです。
平和資料館から眺める原爆ドーム。
ガイドさんから教えて頂いたのですが、原爆死没者慰霊碑には7名、広島の原爆で亡くなっていない方のお名前が収められているんだそうです。
何でだか分りますか?!
正解は、広島の方が長崎の原子爆弾が投下された時に居合わせてしまい亡くなったので、同じ原子爆弾で亡くなられたからという事で慰霊碑にお名前を連ねているそうです。
長崎の原爆は、威力として広島型の1.5倍と言われており、また長崎型はプルトニウムの物性に由来する毒性の強い原爆と言われているそうです。
ですが長崎は周りが山で囲まれた特徴ある地形であったため、熱線や爆風が山によって遮断された結果、広島よりも被害は軽減されたという事です。
私は2008年に数ヶ月間アメリカのニューメキシコ州に住んでいました。
ニューメキシコ州はかつて一世を風靡した宮沢りえさんのヌード写真集サンタフェが撮影された、州都サンタフェがある所です。
ニューメキシコ州へは行って知ったのですが、ここは日本にとって大きなかかわりがある地でした。
写真は、オテロ郡にあるアラモゴードの南西およそ25 km (15 mi)、標高約1.200 m (4.000 ft) に位置する白い大砂丘地帯、アメリカ合衆国国定記念物に指定されている世界最大のアラバスター砂丘ホワイトサンズです。
一面見渡す限り白い砂だけで、「ヒョーヒョー」と風が吹く音しか聞こえない、視覚的にも聴覚的にも感覚的にも今まで体験した事がない異次元の世界が広がる砂丘でした。
こちら、世界初の核実験が行われたホワイトサンズ・ミサイル実験場や、NASAのスペースシャトル着陸用滑走路もあり、住民はほとんどこのエリアにはいないとされています。
ホワイトサンズで人類初の核実験が行われたトリニティ実験は、爆縮型プルトニウム原子爆弾の爆発実験で、同型の爆弾『ファットマン』が、後に日本の長崎に投下されました。
トリニティ実験の数週間後の広島・長崎への原子爆弾投下へとつながり、核の時代の幕開けとなっていくのです。
このホワイトサンズが核実験を行うのに広大で都合が良かったのだそう。
そして近隣にあるロスアラモスという所には、アトミックならぬ、サイエンスミュージアムがあります。
ここには一画に原子爆弾の事に触れた展示コーナーもありました。
広島に投下されたリトルボーイ、
長崎に投下されたファットマンの模型です。
コーナーに原子爆弾に思う事を観覧者が思い思いに書けるノートが用意されていたのですが、中には『この爆弾があったからこそ日本は戦争を終結する事ができたから必要だった』と書いている方もおりました。
展示物には原子爆弾の威力は構造が多く解説されているだけで、
人類にどんな悲劇をもたらしその悲劇は長きに渡って続いていく事は一切触れられておりませんでした。
何の因果か分かりませんが、知らずに行ったニューメキシコ州は日本の歴史を大きく動かし、世界の原子爆弾の幕開けとなった地と知り、加害国・原子爆弾を始めて世界に広めた国側から原爆を見る事ができて、より被爆地の事を知りたいと思い拙い勉強法や情報をかき集めるやり方で詰め込んだアメリカの印象は、
『原爆は正義』なんですね。
あの時代、ある意味そう思わざるを得ないのだと思います。
皆、戦争に躍起になっていただろうし、何より日本も回天や桜花など、人柱になる特攻という戦い方を若い子達に強いていたわけですし。
今考えても非人道的で考えられないですよね。
でもそれを考えつく時代だったのですよ。
興味深い記事がありました。
ぜひ、読んで頂きたいです。
今日の広島は、71年前と同じ暑くて蝉が鳴く日だったんでしょうね。
悔やんでも悔やみきれない全ての被爆犠牲者に思いを馳せつつ、今日は過ごしたいと思います。
過去に書いたブログも併せてお読みください。
Posted at 2016年08月06日 17時03分22秒
勉強会と検定試験のご案内。
こんにちは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
E-ori’s5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)は…
◆日本ネイリスト協会認定講師在中のサロン&スクール
◆ネイルメーカーGRACIAと、ジェルメーカーVETRO(旧BellaForma)の認定校
◆ネイルサロン衛生管理士免許取得
◆カルジェル ディプロマ取得
◆フルーリアアクリル ディプロマ取得
◆モアクチュールアクリル ディプロマ取得
↓コンペティション出場歴↓
■2012年 ネイルエキスポ メンズケア 上位入賞
■2013年 HKPNV COMPETITION IN 香港 ディヴィジョンⅡワントーンスカルプチュア部門4位
■2014年 ASIA NAIL FESTIVAL フレンチデビュー部門 出場
↓これまでのネイル検定試験・ジェル検定試験、試験官履歴↓
●2014年 秋期ネイリスト技能検定試験 2・1級試験官
●2015年 春期ネイリスト技能検定試験 試験官
●2015年 夏期ネイリスト技能検定試験 試験官
●2015年 春期、ネイリスト技能検定試験 2級試験官
のサロン&スクールです
ネイリスト技能検定試験官認定証
![]() |
![]() |
![]() |
2015夏期、3級 | 2015秋期、1級 | 2016冬期、3級 |
新しくジェルの導入をお考えの方、ジェル検定試験をお考えの方、ジェルを活用したデザインやアートの幅を広げたいとお考えの方は、1Dayレッスンも開催しております。 お気軽にお問い合わせ下さい。
E-ori’s5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)にご興味がある方は
こちらをクリックして下さい。
スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。 ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、随時、生徒募集をしております。 入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。 当校は日本ネイリスト協会認定講師が直接指導するスクール展開を行っており、ジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。
開催予定のセミナー情報のページへは、
デザインがまだお決まりでない方など、大変お安いデザインとなっておりますのでお早目のご利用をおススメ致します。
□ ネイル商品を初め、セレクトグッズが通販で購入が出来るショッピングページへは、
□ 在庫処分の大特価商品は、こちらをクリックして下さい。 只今ございません。
11時~15時までのご来店でお得になります!
CLICK!
ご予約を頂くお客様へ
ご予約をお入れされる前にこちらをクリック頂き、ご一読お願い致します。 長文の内容でご迷惑をお掛け致します。
CLICK!
◇■◇■■◇■◇↓≪本日のお知らせ≫↓■■◇■◇■■◇
本日は帯広らしい良いお天気になりましたね♪
の暑さと晴れ晴れした空、いつ振りでしょう!
これぞ、’十勝晴れ’ですよね!!
もう雨はお腹一杯なので、このお天気がずっと続いてほしいです。
さて、昨日は札幌までJNA日本ネイリスト協会認定講師の勉強会へ行って参りました。
今後開催される検定試験の内容の勉強会をしました。
そして只今、秋期ネイリスト技能検定試験のエントリーが始まっています。
また、ジェル検定試験のエントリーももうすぐ始まります。
ネイル検定試験はネイルのお仕事をしていく上ではとても大切な証となる試験です。
ぜひネイリストになる方やネイル関連のお仕事に就かれる方は受験し取得して下さい。
「
「
#ハッシュタグ
#GelDesign #젤네일디자인 #胶钉设计 #GRACIAJAPAN #グラシアジャパン #e-ori’s5nailproduce #イオリズファイブネイルプロデュース #http://e-oris5.com #帯広 #ネイルサロン #帯広ネイルサロン #Nail salon #네일살롱 #美甲沙龙 #JEWNEList #ジュネル #ジュネル帯広
◇■◇■■◇■◇↑≪本日のお知らせ≫↑■■◇■◇■■◇
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆お電話の場合。 0155-47-3315
◆初期から2015年12月までのブログは、こちらをクリックして下さい。
← いつも応援(クリック)ありがとうございます!!
こちらの2つを1回づつクリックして頂くと、エントリーしていますランキングに反映され、E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の投票数が上がり、上位にランクインする事が出来ます。
それはとても励みになりますので、本日も2つに、1回づつのクリック、お願い致します!!
Posted at 2016年08月03日 16時40分42秒
Fu-chibaの会の焼き肉❤
こんにちは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
昨日はお仕事を終えた後、具合の悪いFAX複合機を買いに電化製品屋さんへ行った後、
沖縄人と沖縄大好き人で構成されるFu-chiba(ふーちばー、とは沖縄の方言でヨモギの事)の会でグリーンパークにて焼き肉パーリィをしました♪
さすが、北海道人が用意するBQセットは充実していますよね!
細かい所もぬかりなく用意周到にあるのにびっくりしました!
何より焼く食材が海物もあって贅沢♪
ジンギスカンとか、かなり美味しかったです❤
しかも撤収も手慣れたもの(笑)
とても楽しい時間でした、
皆さん、本当にありがとう❤
Posted at 2016年08月01日 16時39分12秒
ウルフ…、淋しいなぁ。
こんにちは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
昨日、すごくびっくりしたニュース、
お相撲さんで1番かっこよかった方だったと思います。
顔もいいけど体つきもいいし、技も魅せるし、何より強い大横綱。
いつかお相撲観戦で国技館に行き生で見たいと思っていたけど、叶わなくなっちゃいました。
お相撲界、どんどん淋しくなって行っちゃうようです。。。
心からご冥福をお祈り致します。
Posted at 2016年08月01日 15時14分13秒
台湾旅行 ~4日目~
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
6月に行った台湾旅行ですが、お土産も徐々に無くなりつつあります。
…と言いますか、お渡し忘れてしまう方もおられて大変申し訳ございません。。。
まだもう少しありますので、ぜひサロンをご利用頂きGETされて下さい。
これまでの記事は、
各項目をクリックして下さい。
とうとうスケジュールが最終日となった6/20は、お買い物をさせて頂ける時間もスケジュールに盛り込まれました。
台湾を楽しむ事が最後となったこの日、やっとやっと朝の準備が楽になりました。
最後の2日間は翌日の出発まで連泊ホテルでしたので、今までのような出発の準備と荷造りのW準備とならなくてすみましたので出掛ける準備だけに専念して集合場所へ。
最終日のこの日は世界三大美術館の1つ、故宮博物館へ。
道中、ポストが2つあるのを見ました。
聞くと1つは出す方、もう1つは届いた方だったような。。。
そして故宮博物館はとってもとっても楽しい時間でした。
写真は撮ってはいけないとの事でしたので、ご紹介できないのが残念ですが、
故宮博物館は、およそ70万点近くの収蔵品があると言われている美術館です。
常時展示している品は、6000~8000点だそうです。
特に有名な宝物数百点を除いては、3~6カ月おきに、展示品を入れ替えているため、すべてを見て廻るには、10年以上はかかると言われているそうです。
同じアジア人なので歴史は違えど見惚れるんですよ、
しかも中国、素晴らしい物が多いっ!
今回のツアーの中に組み込まれた時間では全く廻りきれませんでしたが、ガイドさんが通訳してくれるのでとてもよく分かりました。
次回はたっぷり時間を取って、お土産品店も覗いて見たいと思いました。
その後行ったところはお茶セミナーでした。
丸いテーブルに私達ツアーメンバーが座り、お茶のたしなみ方を教えて頂きました。
中国茶は飲み方から奥が深いですね。
その後、お茶好きな私達は沢山お買い物をしてしまい、お茶でこんなお支払いするの?!という金額になる羽目に。。。
お茶の後行ったところは、迪化街の散策をしました。
その道中の台湾の街並みです。
迪化街は台北で最も古い問屋街で、乾物、高級食材、漢方薬…など、百年の老舗がずらりと並んでいるのだそうです。
確かにレトロ感が漂うお店が多くありました。
そんな所に、お拝所のようなところが。
霞海城隍廟と言うそうで、私もここの店の新装開店のお祝いかと思っていたのですが、恋愛成就にご利益があるということで有名なパワースポットなんだと、日本人らしき観光客にお声をかけて教えてもらいました。
お昼は、バイキング方式のところへ。
@
ボール状のお皿に、色々な種類のお野菜から好みのお野菜を取り、次に鶏、豚、牛、猪肉が冷凍されて置いてあるところから、これまた好みのお肉を乗せ、そして味付け調味料を好みで選び、大きな鉄板で焼いてもらうところに並びます。
焼いてもらうとは知らず、「調味料遠慮してあまり入れなかったから味薄いかも、もう少し入れとけばよかった」と思ったのですが、それなりに美味しく出来ていました。
左手前が出来上がった物ですが、お野菜とお肉の炒め物、といった感じでしょうか。
他にも、、、
色々なお料理があり、点心も美味しかったし、ぜんざいのような冷たいデザートは気に入りました❤
お腹が一杯になった後、マッサージに行くグループとホテルで小休憩するグループとに分かれました。
休憩したいところでもありましたがマッサージもしたいっ!という事で私はマッサージへ。
豪門世家理容名店(ハオメンシーチャーリーロンミンディエンダイナスティー)へ。
ヘッドマッサージと肩のマッサージをしてもらいました。
時間の都合で30分しかして頂けませんでしたが、とってもすっきり気持ちが良かったです。
ここは、志村けんや花畑牧場の田中義剛さんなど数々の芸能人も利用された事があるようです。
行きは観光バスで連れて行ってもらい、帰りはホテルまで送ってもらいました。
そしてロビーでまた再度皆様と合流し民芸品店へ。
そこでは今回ずっと買おうと思っていた北投石を買いました。
世界でも台北市の北投区にある北投温泉と秋田県の玉川温泉からしか産出しない貴重なラジウムを含む鉱物で、
玉川温泉の北投石は、大正11年に天然記念物に指定されたそうです。
そして更に昭和27年には特別天然記念物に指定されていて、現在は採取が禁止されているが、「健康によい」や、「末期癌をも治す効果がある」などとしばしばマスメディア等で取り上げられることから盗掘が後を絶たず、2004年には摘発された事例もあるほどの石です。
ラジウムは、放射性を持つ鉱物ですが、一定線量は「ホルミシス効果」と言われて、健康にいいとされているようで、若返りや糖尿病の数値も改善された話もあるとか。
私はアンクレットとブレスレットの2セットを買いましたが、これまた超高かったです(泣)
お店では線量を計る機械で本物と見せてくれましたが改めて日本でもどのくらいの線量が出ているかを調べましたところ、やっぱり本物でした。
運気を上げるパワーストーンから今や、健康を促進するための鉱物石をする羽目になりました(笑)
民芸品では他にもお土産なども買い、その後台北101展望台へ。
お天気があまりよくなかった事もあり曇っていました。
台北101ビルは地下5階+地上101階からなり、’101’という名前の由来はここから来ているそうです。
施工は日系企業が中心となって、約7年間かけてこの超高層建築物を完成させ、2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは、世界1高いビルとしてギネスブックにも認定されていたそうです。
またもうひとつの東アジア1がここにはあります。
それは「東アジア最速エレベーター」です。こちらも2007年ドバイのブルジュ・ハリファに抜かされるまでは、世界1速いエレベーターとしてギネスブックにも認定されていたんです。
本当にあっという間に上や下へ着いちゃうのでびっくりでした。
後の大きな黄色い球体は、’マスダンパー’という重さ660トン、直径5.5メートルの巨大ダンパーです。
これだけ高いビルですので、地震や実は地震よりも大型台風が多い台湾での暴風対策など安全を担っているそうです。
92階から87階に設置されています。
展望台の中は商業施設が多くあり、中でも珊瑚で作った装飾品が多く展示し売られていました。
赤い珊瑚で造られた鷲、かっこよかったです!
展望台からの景色を見終わった後は展望ビル内で少し時間が取られて、デパ地下のようなところでお買い物をする方や、ファッションショップで買い物をしたりなど思い思いに過ごし、展望ビル内の鼎泰豊で夕食の小籠包を!
結構有名なお店らしく、私達も少し待っての入店になりました。
店内中央ではガラス張りの向こうで小籠包が手作りしているのが見られます。
お腹一杯にならないのかと思っていましたが、空芯菜などの付けだしが2皿の後、数種類の小籠包と具沢山のスープに炒飯まで来てすごく美味しく満腹でした♪
台湾滞在で1番良かったかも❤
お腹が一杯になって観光バスがお迎えに来てくれるまでの間、101展望台に隣接する駅をバックにパチリ。
そしてホテルに戻るグループと夜市に行くグループに分かれ、私達は夜市に行く事に。
その士林夜市の近くに今回の台湾でのミッションの1つ、台湾かき氷を食べました!
すごく美味しかったです!
ちょっと前に夕食で食べた小籠包が胃袋にまだ残っていたのでがっつく食べっぷりになれなかったのが心残りですね。
士林夜市は、主に食べ物の屋台が多かったですが、ゲームや小物のお店、お洋服や靴の普通のお店も並んでいました。
本当はもっと長く楽しみたかったのですがぐるっとお土産を探し、1時間30分でホテルへ帰り早々に最終日のこの日も寝ました。
とにかく朝から動きまくりと、酷暑とバスやお店の冷房での寒暖差にやられて疲れがピークで、気分を上げていくのがやっとという感じでした。。。
~To be continued~
Posted at 2016年07月29日 0時36分58秒