FREE☆TALK
大阪&京都 ~4日目の勉強会&帰路日~
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
E-ori’s5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)は…
◆日本ネイリスト協会認定講師在中のサロン&スクール
◆ネイルメーカーGRACIA・Fantasy Nails・ジェルメーカーRIEU GELの認定校
◆ネイルサロン衛生管理士免許取得
◆カルジェル ディプロマ取得
◆フルーリアアクリル ディプロマ取得
◆モアクチュールアクリル ディプロマ取得
◆GRACIA JAPAN エデュケーター
◆Fantasy Nails ナショナルエデュケーター
◆RIEU GEL エデュケーター
↓コンペティション出場歴↓
■2012年 ネイルエキスポ メンズケア 上位入賞
■2013年 HKPNV COMPETITION IN 香港 ディヴィジョンⅡワントーンスカルプチュア部門4位
■2014年 ASIA NAIL FESTIVAL フレンチデビュー部門 出場
↓これまでのネイル検定試験・ジェル検定試験、試験官履歴↓
●2014年 秋期ネイリスト技能検定試験 2・1級試験官
●2015年 春期ネイリスト技能検定試験 試験官
●2015年 夏期ネイリスト技能検定試験 試験官
●2015年 春期、ネイリスト技能検定試験 2級試験官
のサロン&スクールです
ネイリスト技能検定試験官認定証
![]() |
![]() |
![]() |
2015夏期、3級 | 2015秋期、1級 | 2016冬期、3級 |
新しくジェルの導入をお考えの方、ジェル検定試験をお考えの方、ジェルを活用したデザインやアートの幅を広げたいとお考えの方は、1Dayレッスンも開催しております。 お気軽にお問い合わせ下さい。
E-ori’s5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)にご興味がある方は
こちらをクリックして下さい。
スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。 ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、随時、生徒募集をしております。
入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。
当校は日本ネイリスト協会認定講師が直接指導するスクール展開を行っており、
ジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。
開催予定のセミナー情報のページへは、
今月のお得なクーポンはこちらをクリックして下さい↓
※こちらのデザインは今月一杯までの特価となっております。
デザインがまだお決まりでない方など、大変お安いデザインとなっておりますのでお早目のご利用をおススメ致します。
□ 在庫処分でお得にワンランク上のデザインにしたい方はこちらをクリック!
ご予約はこちら→ 予約する
□ ネイル商品を初め、セレクトグッズが通販で購入が出来るショッピングページへは、
11時~14時までのご来店でお得になります!
詳細はこちらをクリックして下さい。
CLICK!
ご予約を頂くお客様へ
ご予約をお入れされる前に こちらをクリック頂き、 ご一読お願い致します。
長文の内容でご迷惑をお掛け致します。
CLICK!
◇■◇■■◇■◇↓≪本日のお知らせ≫↓■■◇■◇■■
これまでの記事は、
各項目をクリックして下さい。
今回の目的は、私が所属していますネイルメーカー、Fantasy Nailsの、Japan meetingが4日目にありましたので、朝早くから大阪へ。
朝から7時間のミーティング&勉強会が、海外と全国から先生方が会し行われました。
日本にはないストラクチャー(形)と、エンボスや平面アートのお勉強などが行われました。
勉強会の様子です。
私はどこにいるでしょうか?(笑)
集合写真です。
ファンタジーは日本にはない技術や技法を学ぶ事ができるので、他メーカーでは味わえない楽しさがあります。
やっぱり海外ブランドは斬新なので好きですね!
この奥深さ、ネイリストの皆様、目指されている生徒の方に知って頂きたいと思いますね♪
そして夜22時過ぎに帰宅し、あっという間に就寝。
翌日は早朝のフライトで北海道へ帰ってきました。
帯広にもうすぐ着陸するという時、前の席の方が、「うわ~すごい! ゴルフ場~!!」というので、
(えっ? 帯広空港近くにゴルフ場あったっけ??)と思って外を見てみたら、、、畑でした。
道外の方は畑がゴルフ場に見えるんですね。
私は帯広を上空から始めてみた時ゴルフ場とは思いませんでしたが、畑が色んな緑色と土の茶色のパッチワークに見えて感動した覚えがありますね!
ー完ー
ご予約はこちら→ 予約する
#ハッシュタグ
#GelDesign #젤네일디자인 #胶钉设计 #GRACIAJAPAN #グラシアジャパン #e-ori’s5nailproduce #イオリズファイブネイルプロデュース #http://e-oris5.com #帯広 #ネイルサロン #帯広ネイルサロン #Nail salon #네일살롱 #美甲沙龙 #JEWNEList #ジュネル #ジュネル帯広 #ブライダルネイル #育爪 #深爪 #爪のコンプレックス #他とかぶらない #被らないデザイン #スーパーフード #黒麹 #あまさけ
◇■◇■■◇■◇↑≪本日のお知らせ≫↑■■◇■◇■■◇
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆お電話の場合。 0155-47-3315
◆初期から2015年12月までのブログは、こちらをクリックして下さい。
いつも応援(クリック)ありがとうございます!!
こちらの2つを1回づつクリックして頂くと、エントリーしていますランキングに反映され、E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の投票数が上がり、上位にランクインする事が出来ます。
それはとても励みになりますので、本日も2つに、1回づつのクリック、お願い致します!!
Posted at 2019年06月12日 21時45分31秒
大好きすぎる人ができましてん❤
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
最近、朝も夜も見入ってしまうほど夢中な人がいるので紹介させて下さい。
今朝も、お客様を終えて一息ついた時も、暇さえあれば見入ってしまっています❤
寝る直前に見るのが最近の幸せです(笑)
I’m in love with him!
共感してくれる方いるかな~
Posted at 2019年06月06日 21時42分47秒
大阪&京都 ~2日目&3日目~
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
本日は朝からずっと雨降りの帯広ですね。
久々に肌寒い感じもあって、これから書く京都での気温を思い出して、改めてこれからの季節は北海道がいい❤と思っております!
これまでの記事は、
各項目をクリックして下さい。
こうもジトっと暑いと、全ての行動開始時間が私の中で、「陽が落ちてから」に基いてしまいます(笑)
ですので2日目はゆったりルーフバルコニーで涼しい風の中、農家のお客様から頂いた越冬の山芋で、とろろ芋ご飯を頂きました。
~草森様、いつも貴重なお野菜、ありがとうございます!
京都にまで持って行って頂きましたよ❤~
うちのルーフバルコニーから比叡山が見えるので、その山の景色を眺めながらのランチです。
お味噌汁も作ったのですが写し忘れました(笑)
お料理をしたりお掃除などが苦手なので、たまにお料理すると写真をアップしたくなります。
でも映えるようには写せず。
そりゃそ~だ、そもそも映えるように飾り付けや配置のセンスがない(笑)
見事なまでの飾りっけ無し!
この日はこの後、ヨドバシカメラにお出掛けしお買い物をして来ました。
家電はすごく進化していますね!
クオリティはもちろん、お値段がとてもリーズナブルになっているので驚きでした。
この日、海外のお客さんが多いと知らず、ヨドバシカメラのスーパーで食材をお買い物をして、夜はお料理をし頂き、就寝。
そして翌日26日、陽が少し和らいできた時間からお散歩に出掛けました。
歩くと色々な物を発見しますが、何と、セミの抜け殻を瓶詰にしている、漢方のお店を見つけました。
漢方っていいんですかね?
私の大好きなお姉さんは韓国で購入している漢方材で自家製の化粧水を作っていてワインセラーで保管しているのですが、お肌がとってもモッチモチなんです。
本人曰く、「化粧品なんてここ数年買った事ないわ。これ1度作ったら結構モツし、肌の調子もいいねん。無添加やで❤」との事。
最近お客様との会話にも、’インナードライ’というワードをよく聞きます。
漢方を使っている方、いますか?
そして最近めっきり着なくなってしまいましたが、お着物をリメイクしてドレスにするというお店もありました。
お着物の柄は一級品ですもんね!
和→洋にリメイクされたお着物ドレスは本当に素敵ですよね♪
そしてずっと気になっていた、すしざんまいでこの日は夕食をする事にしました。
入り口に社長が、あのポーズを!
ふじもんがテレビで、「すしざんまいっ!」とやるので、気になってしまって(笑)
色々頂きましたが、京都市内で海の幸がこれ位の美味しさで頂けるのは文明のなせる業ですね!
京都市内は海から遠いので、今のように流通の発達、冷蔵庫が無かった時代は、傷みにくい鱧を頂く食文化が根付いたという事です。
なので、「京都で美味しいお寿司を頂くのは料亭などでしか頂けない」=お高い、と教わりました。
でもすしざんまいは、普通に美味しかったですね!
しかも24Hなので、いつでもお寿司が食べたくなったら頂けますね。
けどやっぱり私は帯広のなごやか亭が好きですね!
この日、4時間10000歩歩きました。
ハイヒールで!
シューズだったら痩せたでしょうか(笑)
~To be continued~
Posted at 2019年06月05日 17時21分01秒
大阪&京都 ~初日~
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
5月末頃、勉強会が大阪であった為京都に帰省しておりました。
東京でトランジェットするのですが、暑くてすでに萎えていました。
これからの季節はできれば北海道から出たくないです。
G.Wに帰省した時にも飾られていました日の丸、
まだ京都の街中に飾られていました。
以前お客様とも話したのですが、日の丸の掲揚って、京都でしか見掛けないように思います。
京都ではお正月になるとタクシーの側面にミニ旗が掲揚されているんですよ!
そして初日の夕食は、関西へ帰ると無性に食べたくなる串カツ屋さんへ。
メニューが多いのとリーズナブル、そして何より胸焼けがしない’串八’は、気軽に行ける串屋さんです。
最後に頂いたデザートの、てんぷらアイスです。
てんぷらアイス、どうやって作っているのか謎なんですよね。
昔から大好きなデザートです。
帯広でもてんぷらアイスが頂けるお店はあるんでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えて下さい!
この日、夕食を頂いたら帰宅し、早々に休みました。
暑いと何もする気が無くなりますね。
~To be continued~
Posted at 2019年06月04日 17時50分50秒
G.W ~4日目&帰路日~
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
明日で5月も終わるので、大昔の事のように今ではなってしまったG.Wのお話をしたいと思います。
4日目の5日は、ずっと行きたかった八坂神社に参拝しに行ってきました。
連休真っ只中の八坂神社はそこそこに参拝者がいて、
表門向こうにある出店は賑わっておりました。
14年前に八坂神社で挙式をし、ご祭神である、
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
櫛名田比売命(くしなだひめのみこと)
のご夫婦の神様にお誓い申し上げているので、5/5の参拝は特別です。
挙式を夫婦の神様がお祀りされている神社で挙げたくて、当時は最良の神社を探した覚えがありますが、
『夫婦円満を祈るには、最適の神社』と賞される八坂神社で挙式ができたのはパーフェクトだったと思いますね。
Impoさんと5/5に一緒に参拝できる事が今年もできました❤
八坂さんの御朱印です。
5/5や1/1の日付で頂いている事が多いですが、
令和元年に頂いたこの御朱印は特別御朱印だったようで、金文字となっておりました。
ありがたや~ ありがたや~
八坂神社からの帰り道、お抹茶のパフェを白玉おかわりで頂きました。
暑くなり始めていた京都でしたので、冷たくて甘いパフェは美味しかったです♪
祇園の縄手通りの白川にかかる大和橋です。
ここの通りの雰囲気が好きなんですよね。
この先に舞妓さん達が訪れる辰巳神社があります。
春には桜の木が川沿いに咲いて、時々花嫁さんの写真撮りをしているのを見掛けます。
そしてこの日の夕食は和食を頂きました。
行ったところは、’ワインと和食 みくり’です。
先付けで頂きましたお料理には、
5月の植物が飾り付けられていました。
こういうところが京都の粋な所なんですよね。
お料理とお飾りで季節を感じ、食器を愛でて楽しむ♪
お料理は1コースの料理9品、12,000円~15.000円で、その日のお料理によって料金が異なります。
お料理によって合うワインをセレクトして頂けるので、ワイン好きの方にはたまらないと思います。
そしてデザートに出して頂いたわらび餅のお皿ですが、
お寺さんの襖絵などを描いている有名な作家さんのお皿でした。
絵が見えるようにお餅を乗せているところも素敵ですよね。
この日の夜は美味しい和食を満腹になるほど頂きました。
そして翌日の最終日は所用をして過ごし、帰る日は早朝に京都を出発しました。
日の丸が分かりますでしょうか。
新元号のお祝いで、京都の街中には国旗がはためいていました。
そして帯広に到着。
平日だからか、ここ数年にない、駐車場がガラガラ状態でしたので珍しい光景でした。
そしていつものように、空港から直行でサロンへ行き、お仕事をしました。
今年の私のG.Wは、バスツアーを存分楽しみ、
やっぱり寺社仏閣を訪れるという内容でしたね。
皆様はどのようなG.Wをお過ごしでしたでしょうか。
ー完ー
Posted at 2019年05月30日 23時46分17秒