FREE☆TALK
今日の帯広!
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
先程も書きましたが本当に今日はすっごく暖かかったですよね!
暖かい、を通り越して焼けそうな陽射しでしたよね!
そんな地点温度ですが、
まず沖縄、
今日は沖縄と帯広は何と、同じくらいの温度だったそうです!
これは京都です。
帯広の方が暑かったようですよ(驚!)
こちら帯広です。
結局最高気温は24.3℃まで上がったそうですよ!
明日もまた暑くなるようです。
そして私、タイヤ交換する事に決めました(笑)
Posted at 2019年04月17日 22時03分35秒
お休み♪
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
一昨日と昨日はお休みを頂き、リフレッシュ&家のお掃除をして過ごしておりました。
そして今年から、’theおっさん’、を脱しようと思っており、
食事は作るようにしてお弁当を持つようにし、
朝活とジム通いを心掛けるようにしました。
(今時点の宣誓、この後どうなるか、は、乞うご期待です(笑))
そんな一昨日と昨日の2連休、初日は寝たり片付けしたりと、気のまま過ごしました。
そして昨日、我が家は実は炊飯器が無く、帯広のお家ではお米を食べる事が2年以上無かったのですが、
とうとう土鍋でトライしてみましたよ♪
やってみたらかなり簡単でした!
作り方は、
⒈30分以上お水に浸しておく
⒉噴きこぼれるまで強火
⒊噴きこぼれの後弱火で15分
⒋その後火を止めて10分蒸らす
で、おこげが付いた美味しいお米が炊けました♪
去年のブラックアウトのような電機が使えなくなった時などは、この方法は知っておくといいですよね。
私は玄米入りのお米で炊いておりますが、最初のお水に浸す時間を長目におくので、お水は白米と同じ配分で大丈夫です。
でもお米の硬さはお好みがあると思うので、お水は試してお好みを見つけるのがいいかもしれませんね!
炊いて小分けにして冷凍保存するようにしました!
そしてお掃除は特に水回りを頑張り、
トイレのお掃除をしてマットなど新しいのを敷くと!
うちの息子クン、早速マットの上で寛いでしまって、しばらく動きませんでした(笑)
猫は、気持ちイイ所を見つける天才って言いますよね!
ごはんを作るベース作りもできたし、
お家もお掃除して気持ちよくなりましたし、
2日間お猫達とラブラブできたので、とてもいいお休みでした♪
Posted at 2019年04月17日 21時18分01秒
関西・帰路
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
3月中に3月のお話が完結できそうでホッとしています。
明日から4月が始まりますね。
お正月に、「今年もあっという間に過ぎて行きそう」と話したのですが、正にそう思います。
いよいよ春がやってきますね!
今年は沢山新しい事にチャレンジしたいな、と思っています♪
これまでの記事は、
各項目をクリックして下さい。
関西から帰って来る日の18日、
羽田空港上空で富士山が見えました!
羽田空港近くの空からの富士山。
頂上付近は白く雪がかかっていました。
そして左側に、羽田空港滑走路から見えた富士山。
お天気が良いと、このようにくっきり見えますが、必ず見えるというわけではありません。
むしろ、見えない事の方が多いかと。
飛行機からも富士山を拝める事は少ないのですが、
この時期私が乗る飛行機は、富士山近くを通るルートが重なっているのか、最近かなりの高確率で富士山に会えています❤
富士山、いいですね。
あの三角錐は本当に美しいです!
無事帯広に戻って、この日は直接サロンに行き、早速お仕事させて頂きました。
ー完ー
Posted at 2019年03月31日 21時25分11秒
関西・5日目
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
先日行っておりました関西でのお話です。
これまでの記事は、
各項目をクリックして下さい。
最終日の17日は朝起きて、大阪にありますIKEAへ。
初めて行ったのですが、大変ですねIKEA(笑)
中は相当広くて、帰りたくても出口が探せず、
帰ってきて、兵庫県出身のお客様から聞いて知ったのですが、
高く積み上げられている資材でも自分で探してレジに運び、自分で持ち帰って、更に自分で組み立てるとか!
…聞いてゾッとしました(笑)
あまりにも広くて購買意欲をかきたてられずにいたのが幸いしましたよ。
京都の家の家具を揃えるのにIKEAに行きましたので、買う気満々でしたから、買ったら組み立てまで自分達でしなければいけないなんて、一生家具は組み立てられずだったでしょう(笑)
大阪まで出てきたのに手ぶらで帰れませんから、
吸盤の付いたブラシとゴミ箱を買って帰ってきましたよ。
近場でも買えそうですよね(笑)
その後京都に戻り、私が最近ハマっています盆栽園へ。
’広樹園’です。
セコムがしてあるほど中は所狭しと盆栽がありました。
かわいい白い梅が咲いているものや、
樹齢100年ほどになるどっしりとした松もありました。
この日、数日前に購入したヘルシオが届く予定だったので早目に帰宅し、夕食は早速ヘルシオで調理してみました。
京都へ帰りますと、普段は一切しないお料理をします。
普段しないので、する時は結構楽しいです♪
メニューは、キノコとお肉の炒め物と、かぼちゃの煮物をメインに、お味噌汁などでした!
~To be continued~
Posted at 2019年03月30日 19時34分59秒
関西・4日目
こんにちは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
先日行っておりました関西でのお話です。
これまでの記事は、
各項目をクリックして下さい。
後半となりました関西滞在16日(土)は、お昼に’高台寺’へ行きました。
私は生まれ育った沖縄や、神様にまつわる歴史以外には全く興味がありませんので、高台寺の何たるや、をお話できるほどではないのですが、豊臣秀吉と北政所ねねさんのお寺で有名です。
京都の方に、「高台寺に行ってきてん」と言いますと、
「あぁ、ねねさんのとこかいな」とお返事が返ってくるほど、
’ねねさんのお寺’としての浸透が強いですね。
はい、ここで私と永いお付き合いのお客様は、「?」とお思いの方もおられるかもしれません。
そうです、私は神社はこよなく愛しますがお寺さんに対してはお熱はあまりないですよね(笑)
ですがゆっくりしたいところを早起きして、午前中に準備し高台寺へ出掛けた理由は、先日取りあげられて有名になりました観音様のご説法を聞きたかったからです。
高台寺隣にあります、霊山観音(りょうぜんかんのん)です。
観音様があまりにも大きく迫力があるので、まずはこちらに目が釘付けになります!
お説法の時刻が近付いていましたので、高台寺へは入らず少し離れた建物へ。
やっとお目にかかる事ができました!
アンドロイド観音のマインダー様です。
後にはプロジェクションマッピングで映像と、英語・中国語の字幕が映っていました。
アンドロイド観音様のお説法を聞くと、特別拝観カードが記念に頂けました♪
お寺さんっぽくなく、アンドロイドっぽいメタリックのカードでした!
頭と胴体は剥き出しで、手前にはお賽銭箱がありました。
観覧された方へ案内の方が、「観音様ですので、まずはご挨拶をお願いします」的なお話をされましたので、
この日観覧に訪れていた方達はお賽銭をし手を合わせていました。
「お釈迦様はどんなお姿にもなれる」らしいので、今回アンドロイドのお姿になったという事でしょうが、
ロボット感満載のアンドロイドを前に、
お賽銭をし、手を合わせているのは何だか不思議な感じでしたね。
実際の法話のご様子は、こちらをクリックして動画でご覧になってみて下さい。
感想と致しましては、宗教観が強くて、そこが私は頂けないのでお寺さんに熱くなれない理由なのですが、
ただ、面白い物を見させて頂いたな、という感じでした。
お説法の中に、”空”の教えを説いていたのですが、
’色即是空’という言葉は私も好きな言葉です。
仏教の教えや仏教用語には、感銘を受ける事は多くあります。
以前読んで面白いなぁと思った、不倫を題材にしているブログがあります。
そこには正に、今回お説法で聞いた、’空’について書いてあります。
不倫を基に書いてあるので、ご興味がある方は読んでみて下さい。私は大変納得してしまいました!
アンドロイド観音様は総工費1億円かけて作られたそうですので、一見の価値ありかと!
京都へ行かれるご予定がある方は、特別開帳は5/6までだそうですので、世界初のアンドロイド観音様に会いに行ってみて下さい。
アンドロイド観音様の建物前に、どことなく、千と千尋の神隠しに出てきそうなお顔の龍がいました。
そしてこちらが高台寺入り口です。
せっかくなので、高台寺も拝観しました。
梅が咲いていました。
お庭の枝垂れ桜は、この時はまだ枝桜でした。
これは、鈴蘭でしょうか。
たわわに咲いていました。
高台寺内の帰り道の竹林。
春の風を感じながら、とても気持ちのいい通りでした。
高台寺を一旦出て、ねねさんが愛用した品々を見る事ができる掌美術館へ。
歴史を知らないので、正直私には分かりませんでした。。。
それよりも私には、花より団子❤
近くにあった都路里さんで、高台寺限定の美味しい宇治抹茶のスイーツをお団子2割増しで頂きました❤
やっぱり和スイーツが私は好きです❤❤
この日の夕食は、那須高原に出掛けていた義両親を迎えて皆で和夕食を食べに出掛けました!
~To be continued~
Posted at 2019年03月28日 17時20分50秒