FREE☆TALK
京都と大阪へ 〜出発日〜
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
この時間、京都はバケツをひっくり返したようなすごい大雨が降っています。
時折雷も!
久し振りに雪ではない雨粒の音を聞いています。
それにしましても、帯広でもこんな大雨は滅多に降りませんもんね、
数日の滞在で、雨と晴れに加え、今日は17℃、来た10日(金)は6℃と、これまた寒暖の差も味合わせて頂きました(笑)
さて、10日(金)に最初に訪れましたのは京都です。
羽田を夕方トランジェットしたのですが、夕日がとても綺麗でした!
飛行機からの夕日もまた一興です。
大阪上空です。
伊丹に降り立ちこのまま京都へ向かい、ホテルをチェックインすると夕食を頂きに祇園へ。
祇園のお店で京料理や、お写真の銀杏の炙りなど美味しく頂きました。
夜の四条通りです。
赤提灯が、京都らしいですよね!
この日は0時過ぎにホテルへ戻ると、旅疲れもあり早くに寝入りました。
~To be continued~
※10日(水)~14日(日)まで実家帰省の為、お休みを頂いております。
仕事始めは15日(月)からとなっておりますので、この日時からのご予約をお待ち申し上げます。
その際のご予約は、ブログ下にあります、’コメント’の方か、メールの場合はこちらをクリックして頂き、、、
①メンバーズカードの番号とフルネーム(必ずどちらもご記入下さい。)、
②ご希望のお日にちとお時間、
③ご希望の内容、
④今の地爪は何か付いているか否か、
⑤アートをする際はどの様なものか、 を書いて、お送り下さい。
個人が特定される情報は伏せますので、ご安心してご利用下さい!
沢山のご予約、お待ちしております。
Posted at 2016年02月14日 0時21分56秒
この映画にドハマりしています!
こんにちは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
去年の11月に、たまたまつけていたチャンネルでしていた番組。
ご存知の方も多いと思います、
中国の歴史ドラマ、’宮廷の諍い女’です。
最初、見るつもりもなく合わせていたチャンネル、というだけでしたので、ほとんど見る事もなく、チラ見程度だったのですが、何と私が大好物の大奥的な、女の闘いをテーマにした内容だと知ってからは、ハマりにハマってしまいました。
今、平日の11:30~やっていますよね。
私が知った時にはもうある程度まで物語が進んでしまっていましたので、最初から見たい私は、いつでしたか深夜0時を過ぎてから帯広内のTSUTAYAさんを数ヵ所訪ね歩いた事もあります。
店員さんの非常識な対応に夜中から怒る気も失せる事など、色々ありましたが、結局どこのTSUTAYAさんにも置いていないという事で、今はよく利用するTSUTAYAさんでDVDをお取り寄せしてもらい、見ています。
お正月もお宿でほぼ、DVD鑑賞していましたし(笑)
それほどドハマりしているのにはわけがあります。
まず、キャストの女性陣がみんな美しい!
韓国の人工の美しさと違って天然のお顔立ちな気がします。
なので、それぞれに個性があって見ていて飽きません。
シワもたるみもあるけれど、それでも品があって美しいように思います。
そして何より、豪華絢爛な衣装や装飾品、宮の内装は贅の限りを尽くしたセットなので見ていて楽しくなっちゃいます♪
そして昔、歴史上の中国の高貴な女性の薬指と小指に付けられた’護指’を見た時、「変なお洒落! おかしい」と思ったことがあります。
ですが、この場番組を見て、護指に対する違和感は全くなく見ていられたのです。
しかも、その護指に施された装飾も素敵で❤
そして番組内でも話題に度々上がる、刺繍ですが、中国には三大刺繍というものがあり、
●汕頭刺繍(すわとうししゅう)
●蘇州刺繍(そしゅうししゅう)
●相良刺繍(さがらししゅう)
とあります。
上記はお着物にも用いられており、超高級と言われている汕頭刺繍(すわとうししゅう)のお着物を着付け教室で見た時、「わぁ❤」とため息が出たのを覚えています。
1つ1つ手刺繍で施される技術には、感銘を受けます。
それをこの番組では、刺繍を施している場面も見る事ができます。
また、私も好きな験担ぎの話題も多く出るので余計惹き込まれるんですよね❤
そして中国と言えば大きな教え、論語も数多く出てくるので、番組を見ながら悟りの境地です(笑)
護指を付けていないお爪も綺麗。
アクリルをしているのかなぁ。
そして女性の頭に乗せられている飾りがまたそれぞれあって綺麗なのです。
本当に見ていて全てが最高!
中国に行ってみたいと思ってしまうほど!
食の安全とか、環境保全とか、(反日感情とかも怖いですね)それらが無ければ行きたいですね!
さて、来週には最終回を迎えるこの番組、
日本人と違う感性で番組造りをしているので、「次、こうなんじゃないかな」と想像しても、面白いほど裏切ってくれるので楽しみです♪
Posted at 2016年02月06日 14時40分23秒
ジェルのモチもいいのです!
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
E-ori’s5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)は…
◆日本ネイリスト協会認定講師在中のサロン&スクール
◆ネイルメーカーGRACIAと、ジェルメーカーVETRO(旧BellaForma)の認定校
◆ネイルサロン衛生管理士免許取得
◆カルジェル ディプロマ取得
◆フルーリアアクリル ディプロマ取得
◆モアクチュールアクリル ディプロマ取得
↓コンペティション出場歴↓
■2012年 ネイルエキスポ メンズケア 上位入賞
■2013年 HKPNV COMPETITION IN 香港 ディヴィジョンⅡワントーンスカルプチュア部門4位
■2014年 ASIA NAIL FESTIVAL フレンチデビュー部門 出場
↓これまでのネイル検定試験・ジェル検定試験、試験官履歴↓
●2014年 秋期ネイリスト技能検定試験 2・1級試験官 ●2015年 春期ネイリスト技能検定試験 試験官
●2015年 夏期ネイリスト技能検定試験 試験官 のサロン&スクールです
ネイリスト技能検定試験官認定証
![]() |
![]() |
![]() |
2015春期、2級 | 2015夏期、3級 | 2015秋期、1級 |
新しくジェルの導入をお考えの方、ジェル検定試験をお考えの方、ジェルを活用したデザインやアートの幅を広げたいとお考えの方は、1Dayレッスンも開催しております。 お気軽にお問い合わせ下さい。
E-ori’s5 NAILSCHOOL(イオリズファイブネイルスクール)にご興味がある方はこちらをクリックして下さい。
スクールへの沢山のお問い合わせ、ありがとうございます。 ネイリストとして働きたい方から趣味でネイルを学びたい方まで、随時、生徒募集をしております。 入学希望生が多い場合は締め切らせて頂く場合があります、ご了承下さい。 当校は日本ネイリスト協会認定講師が直接指導するスクール展開を行っており、ジェルで特許商品を多く排出していますネイルメーカーGRACIAスタイリスト(認定講師)・ジェル検定試験で受験者が多く使用しているジェルメーカーBellaFormaのアシスタントインストラクターが在中しているネイルスクールですので、ジェルを特に学びたい方には選ばれているスクールです。
開催予定のセミナー情報のページへは、
今月のお得なクーポンはこちらをクリックして下さい。
※こちらのデザインは今月一杯までの特価となっております。
デザインがまだお決まりでない方など、大変お安いデザインとなっておりますのでお早目のご利用をおススメ致します。
□ ネイル商品を初め、セレクトグッズが通販で購入が出来るショッピングページへは、
□ 在庫処分の大特価商品は、こちらをクリックして下さい。 只今ございません。
11時~15時までのご来店でお得になります!
CLICK!
ご予約を頂くお客様へ
ご予約をお入れされる前にこちらをクリック頂き、ご一読お願い致します。 長文の内容でご迷惑をお掛け致します。
CLICK!
◇■◇■■◇■◇↓≪本日のお知らせ≫↓■■◇■◇■■◇
本日は節分でしたね。
今朝、午前中お休みを少し頂きまして、最近よく行っております帯広神社の節分祭へ行ったのです、
行ったのですが、15分前に着いたのでは遅かった!
駐車場が空いておらず待たされている間に節分祭が始まってしまったので、今年は行けませんでした。
何年か前から帯広神社の節分祭に行っているのですが特に混む事はなかったのですが、今年はいつにも増して賑わったようで、
来年からはもう少し早く出発しようと思いました。
…という事で、行く気だけは年神様にお示しできたという事で、今晩は恵方巻と歳の数だけお豆を食べようと思います。
年々、お豆の数が増えて食べるのがしんどくなっています。。。
さて、昨日ご来店頂きましたお客様、
年末にご来店頂き、1ヵ月以上経って再来店されましたが、ジェルはとても綺麗に付いておりました、安心!
1ヵ月以上経過しておりますので、根元がその経過を物語っていますね。
多少リフトしているところもありましたが、1ヵ月以上経ってこの状態はとても綺麗です。
綺麗に使って頂き、感謝です♪
◇■◇■■◇■◇↑≪本日のお知らせ≫↑■■◇■◇■■◇
分からない事や気になる事などがありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆お電話の場合。 0155-47-3315
◆初期から2015年12月までのブログは、こちらをクリックして下さい。
← いつも応援(クリック)ありがとうございます!!
こちらの2つを1回づつクリックして頂くと、エントリーしていますランキングに反映され、E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)の投票数が上がり、上位にランクインする事が出来ます。
それはとても励みになりますので、本日も2つに、1回づつのクリック、お願い致します!!
コメントを送って下さる皆様、ありがとうございます。楽しく拝見させて頂いております。
予約など、個人名が記載されているコメントの場合は非公開とさせて頂きます。
よろしければ感想や、激励など、コメントを下さい! お待ちしています。
Posted at 2016年02月03日 18時24分24秒
昨日から新しくなった、「十勝Chinese 掛村」さん。
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
温泉宿で沢山食べ過ぎてしまったのでこれからは、質素に…と思っていたのですが。
拡張された胃袋の空腹はすぐに訪れて、結局昨日の夜、2月から新しく中華専門と変わった、
’掛村’さんへ行きました。
上記の詳細は、ホームページへ行けるようにしておりますが、そのホームページはまだ変更されていないようです。
facebookでは、お知らせされているようですが。
お通しだけでも満足するボリュームです❤
左、鶏のお料理に、右は最近めちゃハマっているエビマヨのお料理です。
この他にも沢山頂いたのですが、写真を撮る事を忘れてしまっていました。
これまでの和食メニューが無くなってしまってましたが、中華メニューが代わりに増えているようですので、中華が頂きたくなったら良いお店ですね♪
…それよりも、今月お出掛けも控えているのに、こんな食生活では減量は愚か、増量してしまっているので、本当にどうにかしなきゃです。。。
Posted at 2016年02月02日 21時16分34秒
温泉で始まり温泉で締め括りました。
こんばんは!
北海道帯広市でネイルサロン&スクールを運営しております、
E-ori’s5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
実は昨日は温泉宿から出勤しました。
ここ最近冷えますので、温泉は本当に極楽です♪
お料理もここぞとばかりに、お腹一杯久し振りに食べてしまいました。
家から近いところに素敵な温泉宿があるのは本当に嬉しいです。
1月最後の日の31日はお休み頂いておりましたので、午前中からお昼過ぎまでサロンで少しお仕事をして、チェックイン可能な時間から2時間弱超えてお宿に入りました。
なので、時間帯が夕陽がちょうど綺麗に見える時刻で、私は車を置くとお宿に入らずこの夕日を撮っていました。
こちら、お宿の看板なのですが灯火と雪がとても優しい雰囲気を出していました♪
体もほどなくして冷えてきましたので宿へ入ろうとすると、ベルガールさんが、「鶴がいましたが見れましたか?」と尋ねて来られたので、「ん?」と見てみると、、、
丹頂鶴が4羽いるではありませんか!
画面の大きいiPadで、ズームアップして2羽だけを撮ってみました。
やっぱり鶴、いいですね!
4羽の丹頂鶴を近くまで行って写真を撮っている方が何組かいらっしゃいましたよ。
鶴は縁起物とされていますからね、1月最後の日に見つけられた私にも良い事が起こるでしょうか♪
お部屋でゆっくり寛ぎ、間もなく夕食会場へ。
久々のバイキングで、若干テンションが上がります♪
廻る寿司や、バイキングがずっと変わることなく大好きなので、「何食べよっかなぁ❤」と廻って色々見る事から始まります(笑)
やっぱりお腹一杯夕食を頂いてしまい、満腹でお部屋に戻った後は、
お部屋の露天風呂でパックをしながら、ゆったり寛ぎました♪
やっぱり寒い日は温かい温泉が最高の贅沢ですね!
この日も2時過ぎ頃就寝し、この時期に見られるという’毛嵐’を見る為、昨日は4時間ちょっとの睡眠の後、早起きをしました。
分かりますか?
もやみたいなものが確認できますよね。
お部屋の浴衣1 枚でしたので、外に出なくてもベストショットが撮れないか、ベランダ側へ行ったり露天風呂側に廻ったりしているうちに、もやが晴れてきてしまい、迫力の霞がかった景色は撮れなかったのが悔やまれます。
朝もやの景色はとても綺麗でしたよ!
温泉宿からは朝早くに展望台へ行くバスを出しており、そこから望むと雲が龍に見える、’雲龍’が拝めるらしいです。
雲海でも感動するのに、雲龍とはもう最高ですね❤
結局、寒さに耐えながら浴衣1枚で写真を撮っていたので体が冷えてしまい、お陰で目も覚めてしまいましたのでそのまま早朝のお風呂を楽しみました。
手すりには、このような氷の跡が沢山ありました。
これは何ていうのでしょうかね?
北海道だからこその自然が作る景色に今更ながら感動します。
沖縄の友人たちに見せましたら、みんな、「いいねぇ♪ 行ってみたい❤」と申しておりました。
そして、朝食。
朝食は和食を頂く会場へ案内され、このようなお品書きのお料理を朝から豪勢に頂きました。
この他にもお料理が後から運ばれてきて、前日の夜と言い、お腹一杯になるほど頂きました。
そしてそのまま昨日はチェックアウトをして出勤してきたというわけです。
お正月も温泉宿でした。
そして31日も温泉宿でした。
1月は温泉に始まり温泉に終わって行きました。
リフレッシュも出来ましたので、2月も頑張っていかねば、ですね!
Posted at 2016年02月02日 18時00分24秒